57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市が実施した劣化状況調査の結果を受け、大規模改修が必要であると判明したため、現在策定中の施設改修計画において、今後の方向性検討をしているところであります。 施設改修計画策定完了次第、議会には詳細をお示しすると同時に、関係各位の御意見も伺いながら、対応方針について決定したいと考えております。 (2)地域経済活性化方向性知名度向上のための手だてについて。 

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

築25年のこの温水プール躯体劣化状況が激しいことをこの建設に関わった住宅都市整備公団、さらには設計した大建設計、施工の元受けである鹿島建設、これらの関係者施設状況を確認してもらい、各々の見解、何でこうなったのかその原因を明らかにするということが必要だというふうに思うんです。それをなさったのかどうなのか、確認をしておきたいというふうに思います。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

本年5月、天井からのさび落下が続いたことを受け、利用を中止し、劣化状況調査を行ったところ、天井部分の破損が著しく、屋根全面ふき替えなど、大規模改修が必要との調査結果が出たところであります。 本市としましては、この結果を受け、利用者安全確保の面から、利用中止を継続しつつ、早期の改修に向けて検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 渡辺敏之議員

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

本年5月に、天井からさび落下が続いたことにより、温水プール部分利用を中止し、劣化状況調査を行ってきたところであります。この間、具体的な状況が分からず、長期間にわたり、皆様には大変御心配をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。しかし、先月末の調査結果では、天井屋根部分劣化が著しく、屋根全面ふきかえや換気設備改修など、大規模改修が必要であると判明したところであります。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

現在、利用者安全性を確保するため、構造体劣化状況等を含めた調査を進めており、調査結果に基づき、対応方針検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 金近選挙管理委員会事務局長。 ◎選挙管理委員会事務局長(金近正太郎君) 渡辺議員一般質問にお答えします。 3、米川での投票所統廃合の撤回を求め見解をただす。 (1)統廃合目的についてにお答えします。 

下松市議会 2021-06-16 06月16日-01号

5月13日以降、直ちに事業者のほうにお願いをしまして、劣化状況、改修必要性、そういった詳細な調査を、今現在行っている最中です。 ですから、具体的に何月何日に、今からどうする、こうするというような具体的なスケジュールは申し上げられないんですけれども、そういった詳細な調査完了次第、今後の対応について検討していく必要があるというふうに考えております。 

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

教育委員会では、本市公立幼稚園、小中学校合わせて51施設、169棟の劣化状況整備履歴等把握評価し、これらを基に適宜・適切な整備実施できるよう、中長期的な計画を定めるとともに、今後の管理に要するトータルコスト縮減及び予算平準化を図りつつ、学校施設等に求められる機能性能を確保することを目的として、令和2年3月に本計画策定したところであります。 

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

教育委員会では、学校施設劣化状況整備履歴等把握評価し、これらを基に適宜・適切な整備実施できるよう、中長期的な計画を定めるとともに、今後の管理に要するトータルコスト縮減及び予算平準化を図りつつ、学校施設に求められる機能性能を確保することを目的として、令和2年3月に本計画策定したところであります。 

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

この計画では2020年度、すなわち来年3月までに施設劣化状況利用度、それから維持管理及び更新コスト等調査検証の上、本計画で定めた原則や方針を踏まえつつ、個別施設計画を順次策定することというふうにされておりますが、そこで現在、どのような組織で、どのように検討し、個別施設計画策定実施をされておるのかをお尋ねいたします。

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

一方、国は、従来までの選定基準を見直し、防災重点ため池の再選定を進めることとしており、ため池劣化状況は問わず、ため池決壊時の浸水区域内に家屋公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池を新たな防災重点ため池として指定し、防災工事促進及び地域住民防災意識向上を図ることとしております。  

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

一方、国は、従来までの選定基準を見直し、防災重点ため池の再選定を進めることとしており、ため池劣化状況は問わず、ため池決壊時の浸水区域内に家屋公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池を新たな防災重点ため池として指定し、防災工事促進及び地域住民防災意識向上を図ることとしております。  

萩市議会 2019-06-24 06月24日-03号

市といたしましても交通量気象条件によって区画線劣化状況が異なるため、長期的な計画を立てて実施することは難しい問題ではありますが、児童生徒高齢者の方が多く通行する箇所や、緊急性危険性なども考慮して優先順位をつけて実施してまいりたいと考えております。 今後も関係機関と連携して、安心・安全な道路交通環境の充実に努めてまいりたいと思いますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。 以上です。

周南市議会 2019-02-26 02月26日-02号

それとも施設劣化状況のみで考えてつくられるのか、お答えいただきたい。 2つ目として、休・廃校の可能性を考慮しておかなければ、予算の使い方が有効にならないことが予測されます。計画策定後、施設を取り巻く状況等が変化することも考えられますが、その時点での現状に合わせて柔軟に対応ということを考えていらっしゃるのか、お聞かせください。

光市議会 2019-02-22 2019.02.22 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文

計画策定に向けて、新年度は、計画策定のための基礎となる学校施設老朽化状況把握のため、一級建築士等資格者実務経験者などの建築専門家学校施設劣化状況調査及び評価を行う業務を委託するとともに、学校施設活用状況把握対象施設改修履歴等整備状況整理、また、計画全体の骨子などについて、着手してまいりたいと考えております。

光市議会 2019-02-22 2019.02.22 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文

計画策定に向けて、新年度は、計画策定のための基礎となる学校施設老朽化状況把握のため、一級建築士等資格者実務経験者などの建築専門家学校施設劣化状況調査及び評価を行う業務を委託するとともに、学校施設活用状況把握対象施設改修履歴等整備状況整理、また、計画全体の骨子などについて、着手してまいりたいと考えております。

長門市議会 2018-12-21 12月21日-05号

次に、委員から最適整備構想策定業務委託料業務内容について質疑があり、執行部から先行実施している機能診断調査による施設劣化状況及び要因、更には健全度の判定結果などにより機能保全対策工法検討及び各処理区の機能保全計画をもとにした機能保全工事実施時期や対策優先度等を盛り込んだ整備計画策定するものであるとの答弁がありました。